若松町茶話会
2024.8.18開催
10:00~ 夙川老人いこいの家
隔月開催している茶話会です。今回は、どなたとどんなお話をしながら、
過ごせるか、楽しみです。
「危険な暑さです」と報道される毎日ですが、熱中症に気を付けながら、
地域の方々とふれあいたいと思います。
9月の全国労働衛生週間に合わせて
2024.9.10開催
14:30~ 此花会館、
(一社)西野田労働基準協会主催、「令和6年度全国労働衛生週間講習会」
「職場におけるメンタルヘルス対策」
9月の全国労働衛生週間に合わせて
2024.9.11開催
14:40~ 豊中商工会議所
(一社)淀川労働基準協会主催、「令和6年度衛生推進大会」
「職場におけるメンタルヘルス対策」
9月の全国労働衛生週間に合わせて
2024.9.13開催
14:30~ 東大阪リージョンセンター
(一社)東大阪労働基準協会主催、「全国労働衛生週間実施要項等説明会」
「職場におけるメンタルヘルス対策」
PILテストスコアリング研修会
2024.12.7~8開催
10:30~ NLCセントラルビル(大阪)
「PILテストとロゴセラピー」普及セミナー企画委員会主催
「PIL(生きがい)テストをマスターしよう」
ビクトール・フランクルが提唱したロゴセラピーの理論に基づき考案されたPILテスト。
テストの理論的な背景、スコアリングの仕方、利用方法を学ぶ研修です。
問い合わせ先:http://www.systempublica.com/pillogoseminar.html
【終了済】2024.7.17開催
(仮題)私たちの地域の防災を考える
~大社・安井地区の「地域自主防災組織」は有事に機能するのか?~
10時から西宮市大社公民館で、西宮市地域防災支援課担当者をお招きして、被災時の自助・共助・公助について学び、考えます。
詳細については、決定次第お知らせします。
【終了済】2024.2.15開催
東大阪市男女共同参画センター「イコーラム」
管理監督者ためのラインケア研修
午後2時から4時までの二時間。管理監督者向けラインケア研修を行います。内容は、
①事例で学ぶ管理職の責務と問題対応の基本
②職場復帰に係る問題。
NPO法人関西心理相談員会主催、東部大阪経営者協会後援です。
西宮市寿町老人いこいの家
若松町茶話会vol.2
西宮市若松町の町内会活動で、始まったばかりの「茶話会」活動。
二か月に一度、偶数月の第三日曜日の10時から12時までの二時間、町内に住む、「老いも若きも」が、だれかれとなく集まって、お茶菓子を手に、世間話、嬉しい話、なんでも聞き合う場です。
The Purpose in Life(略してPIL) test 人生目的テスト/通称「生きがいテスト」
「生きる意味」を大切に考えるロゴセラピーから考案された心理テスト。設問に答えながら日ごろどんな気持ちで生活してきたかを振り返ります。このプロセスは、これからのビジョンについて、意味のある充実した生活について、お気持ちを整理するのに役立ちます
1957年、岩手県生まれ。IT系民間企業でカウンセラーを務め、1992年関西転勤、以後関西定着。
IT企業56歳役職定年退職後、複数の企業、自治体のメンタルヘルス活動を支援するEAP企業にて、対面、メールでのカウンセラー、セミナー講師を担当し65歳定年まで勤める。
現在、地元西宮で民生・児童委員、「職域から地域へ」支援活動を展開。ほかに武庫川女子大学非常勤講師、NPO法人関西心理相談員会代表理事。
ロゴセラピー(「夜と霧」の著者として知られるビクトール・フランクルが提唱した心理療法)の理論に基づく心理テスト「PIL(The Purpose in Life test:人生目的テスト」の日本語版開発者の一人で、A級ロゴセラピスト。
共著に、「生きがい」河出書房新社、「PILテストハンドブック」システムパブリカ、「フランクルを学ぶ人のために」世界思想社、DV加害者問題を扱った「暴力の発生とその連鎖」人文書院などがある。